振袖と留袖

 スポンサードリンク
 

  振袖と留袖のお話


  現在では、未婚女性の最高格の礼装が振袖(ふりそで)、既婚女性の最高
 格の礼装が留袖(とめそで)となっており、「袖」の名称で区別されています。
 振袖と留袖の成り立ちは、最後に説明するとして、このページでは、まず着
 物の特徴ともいえる「袖」にスポットをあてて、着物の変遷をたどってみます。

  着物が洋服と違う独特なかたちの一つが、「袖」の長さです。洋服の袖
 はいわゆる「つつ袖」、つまり肩から手が出る袖の出口(袖口)まで腕の
 サイズ程度の太さで「つつ」のかたちになっています。

  これに対して、着物は袖が下の方に長く垂れていて、この袋状の部分を
 袂(たもと)と呼びます。一見不要に見えるこの袖の部分が、洋服との決
 定的な違いであり、着物では重要な意味を持ちます。


  袖の長さに関しては、現在でも着物によっていろいろな違いあり、その
 長さには意味を持たされていますが、もう少し歴史的に見ると、現代のお
 着物はすべて「小袖」(こそで)という袖のかたちに統一されています。

 「小袖」というと、袖が小さな着物のことと思われるかもしれませんが
 たとえば、成人式に女性たちが着ている振袖(ふりそで)も「小袖」です。

  「小袖」とは袖の大きさ・長さにかかわらず、袖口の小さな衣服を指し
 ます。袖口が小さいというのは、袖の手が出る部分(袖口)が、手が出る
 程度にあいていて、その下の袂の部分は縫って閉じられているということ
 です。

  豪華な振袖や留袖にしても、カジュアルなゆかたにしても、袖の下にぶ
 ら下がっている袂の部分は袋状に閉じられています。これが、「小袖」で
 す。



 「小袖」があるということは、「大袖」もあったはず。昔、といっても
 平安時代までさかのぼりますが、上流階級の公家や貴族は、袖口を縫わず
 に大きく開けた着物を何枚か重ね着していました。これが、「大袖」です。
 十二単(じゅうにひとえ)は、よく知られていますが、重ね着をするには
 袖が大きく開いていた方がよかったのでしょうね。「小袖」は下着として
 用いられていたようです。

  一方、庶民は「小袖」を上着にも下着に使っていました。
  
  やがて武士の時代となり、さらに江戸時代には裕福な町人・商人層が出
 現すると「小袖」が衣服の中心となり、さらに全国的な主流の位置を占め
 るようになって、現在の「着物」のかたちとなったようです。


  振袖は、今では成人式の女性のお決まりの衣装となっていますが、室町
 時代頃から、こどもや若い女性に着用されていたようです。そして、男女
 共大人になると、結婚の有無にかかわらず袖を短くしました。

  若い女性が十八,九歳になると、振袖の脇をふさいで袖を短く切り詰め
 切り口を留めたことから、大人の女性の着物を「留袖」と言うようになり 
 ました。

  ただし、現在では「留袖」というと結婚式でお母さんが着る「黒留袖」
 (描かれた柄から江戸褄=えどづまとも呼ばれます)を主に指すようにな
 りましたが、これは西洋のフォーマルウエアが黒であることに影響されて、
 留袖も黒地になったそうです。

  袖の変遷は、おしゃれとか流行というより、実用性や儀式・儀礼上の
 事情の方がより影響してきたようです。

  メニュー

 和の趣味のページ〜トップ
 
 着物とおしゃれT
 着物とおしゃれU(振袖・留袖)
 
 日本全国祭ごよみT「三社祭」
 日本全国祭ごよみU「祇園祭・ねぶた・
               阿波踊り」
 
 和太鼓・和楽器
 神輿(みこし)と和太鼓の名称豆知識
 
 冠婚葬祭・おばあちゃんの知恵袋
 
 和の布T(絹など生地の世界)
 和の布U(絣・紬・絞り染めなど)
 和柄(麻の葉・青海波・矢絣など)
 
 伝統工芸
 
 日本文化の歴史「米・織物・文字・宗教
            武器・そして車・・・」
 
 お国自慢・名物・特産品
 
 古典文芸「能・狂言」
 
 和食T「お寿司」
 和食U「いなり寿司・きつねうどん・餅」
 和菓子(あんこのお話)
 
 昔話
 
 旧国名(信州・越後など)
 
 レトロ漫画
 日本映画
 落語・寄席
 
 
 着物とおしゃれのリンク集
 着物とおしゃれのリンク集2

 祭と和楽器のリンク集
 祭と和楽器のリンク集2

 日本の生活文化のリンク集
 日本の歴史文化のリンク集
 いろいろな日本文化のリンク集

 日本全国各地の情報のリンク集
 日本全国各地の情報のリンク集2

 伝統工芸・古典文芸のリンク集
 昔話・漫画・音楽・大衆文化のリンク集
  いろいろなリンク集
 
 プロフィール

スポンサードリンク
  
[PR] 着物 お祭用品

Copyright (C)  wa-syumi  All Rights Reserved