信州・越後

旧国名のページ

 信州や越後など旧国名のページ


 信州とか越後とか、昔の国名(旧国名)というのがありますよね。

  もちろん、いまではこれらの言い方は、地名として残っているもの以外は、
 行政では使われません。でも、信州のそばとか、越後の笹団子とか、庶民の
 間では今でも馴染み深く使われていますよね。

  意外に、知っているようで、はっきり区別できないものではないでしょう
 か?

  そこで、このページでは「旧国名」をまとめてご紹介してみます。


 ・陸奥(むつ)=青森・岩手
 ・陸中(りくちゅう)=岩手・秋田
 ・陸前(りくぜん)=岩手・宮城
 
 ・岩代(いわしろ)=福島
 ・磐木(いわき)=福島・宮城

 東北地方全般は陸奥(みちのく)と呼ぶ。

 ・羽前(うぜん)=山形
 ・羽後(うご)=山形・秋田

 出羽山脈一帯は出羽(でわ)。

 ・下野(しもつけ)=栃木
 ・上野(こうずけ)=群馬
 ・信濃(しなの)=長野
 ・飛騨(ひだ)=岐阜
 ・美濃(みの)=岐阜
 ・近江(おうみ)=滋賀



・越後(えちご)=新潟
 ・佐渡(さど)=新潟
 ・越中(えっちゅう)=富山
 ・加賀(かが)=石川
 ・能登(のと)=石川
 ・越前(えちぜん)=福井
 ・若狭(わかさ)=福井

 ・常陸(ひたち)=茨城
 ・下総(しもうさ)=茨城・千葉
 ・上総(かずさ)=千葉
 ・安房(あわ)=千葉
 ・武蔵(むさし)=東京・神奈川・埼玉
 ・相模(さがみ)=神奈川
 ・伊豆(いず)=静岡
 ・甲斐(かい)=山梨
 ・駿河(するが)=静岡
 ・遠江(とおとうみ)=静岡
 ・三河(みかわ)=愛知
 ・尾張(おわり)=愛知
 ・志摩(しま)=三重
 ・伊勢(いせ)=三重
 ・伊賀(いが)=三重


・山城(やましろ)=京都
 ・大和(やまと)=奈良
 ・河内(かわち)=大阪
 ・和泉(いずみ)=大阪
 ・摂津(せっつ)=大阪・兵庫

 ・紀伊(きい)=和歌山・三重
 ・淡路(あわじ)=兵庫
 ・阿波(あわ)=徳島
 ・讃岐(さぬき)=香川
 ・伊予(いよ)=愛媛
 ・土佐(とさ)=高知

 ・播磨(はりま)=兵庫
 ・美作(みまさか)=岡山
 ・備前(びぜん)=岡山
 ・備中(びっちゅう)=岡山
 ・備後(びんご)=広島
 ・安岐(あき)=広島
 ・周防(すおう)=山口
 ・長門(ながと)=山口
 

 ・丹波(たんば)=京都・兵庫
 ・丹後(たんご)=京都
 ・但馬(たじま)=兵庫
 ・因幡(いなば)=鳥取
 ・出雲(いずも)=鳥取
 ・石見(いわみ)=島根
 ・隠岐(おき)=島根

 ・筑前(ちくぜん)=福岡
 ・筑後(ちくご)=福岡
 ・豊前(ぶぜん)=福岡・大分
 ・豊後(ぶうご)=大分
 ・肥前(ひぜん)=佐賀・長崎
 ・肥後(ひご)=熊本
 ・日向(ひゅうが)=宮崎
 ・大隈(おおすみ)=鹿児島
 ・壱岐(いき)=長崎
 ・対馬(つしま)=長崎

 ・蝦夷(えぞ)=北海道
 ・琉球(りゅうきゅう)=沖縄

  メニュー
     
 和の趣味のページ〜トップ
 
 着物とおしゃれT
 着物とおしゃれU(振袖・留袖)
 
 日本全国祭ごよみT「三社祭」
 日本全国祭ごよみU「祇園祭・ねぶた・
               阿波踊り」
 
 和太鼓・和楽器
 神輿(みこし)と和太鼓の名称豆知識
 
 冠婚葬祭・おばあちゃんの知恵袋
 
 和の布T(絹など生地の世界)
 和の布U(絣・紬・絞り染めなど)
 和柄(麻の葉・青海波・矢絣など)
 
 伝統工芸
 
 日本文化の歴史「米・織物・文字・宗教
            武器・そして車・・・」
 
 お国自慢・名物・特産品
 
 古典文芸「能・狂言」
 
 和食T「お寿司」
 和食U「いなり寿司・きつねうどん・餅」
 和菓子(あんこのお話)
 
 昔話
 
 旧国名(信州・越後など)
 
 レトロ漫画
 日本映画
 落語・寄席
 
 
 着物とおしゃれのリンク集
 着物とおしゃれのリンク集2

 祭と和楽器のリンク集
 祭と和楽器のリンク集2

 日本の生活文化のリンク集
 日本の歴史文化のリンク集
 いろいろな日本文化のリンク集

 日本全国各地の情報のリンク集
 日本全国各地の情報のリンク集2

 伝統工芸・古典文芸のリンク集
 昔話・漫画・音楽・大衆文化のリンク集
  いろいろなリンク集

 プロフィール
Copyright (C) 2005  wa-syumi  All Rights Reserved